1/22・23 松毛川「千年の森」づくり 竹伐採・チップ化・植樹作業の実施
1月22・23日、御園地区・松毛川にて、竹林伐採、竹のチップ化、植樹作業を行いました。 都留文科大学・渡辺ゼミや神奈川大学の学生、地域の皆様など、延べ40人にご参加いただきました。
2日間で、松毛川最上流部の竹林をおよそ100㎡伐採しました。
伐採前後では、景色が大きく変わり、松毛川本来の原風景を取戻しつつあります。
晴れの日には富士山もとても綺麗にみることができます。
伐採前の最上流部 伐採後の最上流部
伐採した木は破砕機にて、竹チップへと加工しました。 竹は処分せずに、チップ化することにより、堆肥として活用できます。
竹林を伐採した場所は、整地して植樹を行いました。 この日はアオキやムクノキ、クロガネモチ等14種類200本程度を植えました。
将来、今回植樹した木々が成長し、松毛川の自然堤防をつくっていくことを願います。 グラウンドワーク三島では2007年頃より、松毛川の整備を進めており、 松毛川両岸の竹林伐採、およそ5000本の植樹を行ってきました。 今後も松毛川「千年の森」づくりを進めていきます。 皆様のご参加、お待ちしております。